世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

1 地中海食は健康に良い

 

 

医師の津川友介先生の著書「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康であるためには、食事、運動、睡眠を整える必要があります。

 

 

そのため、食事、運動、睡眠については、正しい知識を身につける必要があると考えています。

 

 

この本には、実験などの科学的なデータをもとに、どのような食事をするのが健康によいのかが、とてもわかりやすく記載されているのでおすすめです。

 

 

今回は、この本を読んで、私が得た気づきを3つご紹介します。

 

 

1つ目は、地中海食は健康に良いです。

 

 

地中海食とは、具体的には、オリーブオイル、ナッツ、魚、野菜、果物等です。

 

 

地中海食は、科学的なデータによると、脳卒中、心筋梗塞を減らすようです。

 

 

最近、私は、サラダや納豆にオリーブオイルをかけて、オリーブオイルをなるべく摂取するようにしています。

 

 

仕事をしていて、小腹がすいてきたときには、ナッツを間食にしています。

 

 

ランチで定食を注文する時、なるべく、肉よりも魚を食べるようにしています。

 

 

このように、日々の食事の中で、体によい食べ物を摂取するように工夫しています。

 

 

2 白い炭水化物より茶色い炭水化物が健康に良い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つ目は、白い炭水化物より茶色い炭水化物を食べるです。

 

 

白米などの白い炭水化物は、血糖値を上げ、脳卒中や心筋梗塞等の動脈硬化による病気が起こるリスクを高める可能性があるようです。

 

 

他方で、玄米のように、精製されていない茶色い炭水化物は、食物繊維や栄養成分を豊富に含み、肥満や動脈硬化のリスクを下げると言われています。

 

 

また、茶色い炭水化物は、便秘を予防する働きや、大腸の憩室炎を予防する効果があります。

 

 

私の自宅では、白米しか食べておらず、白米を玄米にする必要があります。

 

 

もっとも、子供が白米が好きなので、玄米になかなか置き換えることができません。

 

 

白米と玄米とを分けて、コメを炊くのも面倒なので、玄米をどうやって摂取するのがよいか悩んでおります。

 

 

自宅で、玄米を摂取する仕組みを考えます。

 

 

3 豚肉・牛肉・加工肉より鶏肉が健康に良い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3つ目は、豚肉、牛肉、加工肉よりも鶏肉を摂取するです。

 

 

豚肉、牛肉、ソーセージやハムといった加工肉は、大腸がんのリスクが高くなり、脳卒中や死亡率の上昇につながるようです。

 

 

そのため、豚肉、牛肉、加工肉の量を減らして、代わりに、鶏肉や魚を摂取するのがよいのです。

 

 

豚肉、牛肉、加工肉が大好きな私にとって、このデータはショックでした。

 

 

とはいえ、健康のために、豚肉、牛肉、加工肉を食べる回数を減らして、鶏肉や魚を食べるようにしていきます。

 

 

シンプルに健康に良い食事を学べるおすすめの一冊です。

 

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

電話番号076-221-4111
お問合せはこちら
0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。