学び効率が最大化するインプット大全2~聞き方と観察~

昨日に引き続き,樺沢紫苑先生の

学び効率が最大化するインプット大全

を読んで気づいたことをアウトプットします。

 

 

私は,セミナーを受講するときに,

講師の話していることを,詳細にメモしていました。

 

 

しかし,樺沢紫苑先生は,セミナーでメモをとるのは

本当に重要なポイントだけにすべきと主張されています。

 

 

セミナーでは,非言語的情報を受け取ることが目的であり,

自分の行動を変えるような気付きを持って帰ることが重要となり,

セミナーの全ての内容を持ち帰る必要はないのです。

 

 

講師を見ている時間とメモをとっている時間の割合を

7対3くらいにすべきなのです。

 

 

私は,セミナーを受講する際に,

詳細なメモをとる癖がついていますので,

今後は,メモをとる時間を減らし,

講師を見る時間を増やし,

重要な気づきをえたときにメモするようにしたいと思います。

 

 

 

次に,聴くスキルとしての共感について,

なるほどと思うことがありました。

 

 

弁護士として法律相談をする際に,

クライアントに共感することが重要であると教わりましたが,

私は,共感の本当の意味を理解していませんでした。

 

 

共感とは,「相手の枠組みで,

相手の気持ちを想像しながら理解していくこと」です。

 

 

「(私は)つらい気持ち,よくわかります」は同情で,

「(あなたは)今,とてもつらいのですね」は共感で,

主役が自分なのか相手なのかで異なるのです。

 

 

自分軸で考えているようでは,真の共感ではないのです。

 

 

さらに,「共感は双方向なので,自分が相手を理解すると同時に,

相手が理解されたと感じなければいけません。」

 

 

「ともに通じ合った感覚を共有することが共感なのです」

 

 

 

相手が理解されたと感じなければ,共感といえないわけで,

ここが高度なポイントなのだと思います。

 

 

自分の意見を押し付けることになってはならず,

相手に理解されたと感じてもらうように聴くことが重要となります。

 

 

そして,共感した上で,相手を受容します。

 

 

受容とは,相手の感情や言葉を無条件に受け入れることで,

話しを中断したり,意見を述べてはいけないのです。

 

 

受容することで,相手は,受け入れられと感じて,

癒やしの効果が得られるのです。

 

 

弁護士は,法的なアドバイスをする仕事なので,

受容だけで終わるわけにはいきませんが,

法的なアドバイスをクライアントが受け入れてもらうために,

クライアントとの間に信頼関係を形成する必要があります。

 

 

この信頼関係を形成するために,

受容というスキルが活用できそうです。

 

 

インプット大全には,すべてを自己成長に帰るものの見方の章があり,

そこに,「表情を読む」というページがあります。

 

 

弁護士という仕事をしていると,

相手の心が読めるとずいぶんと仕事が楽になるのになぁ,

と思うことがよくあります。

 

 

そのようなときに役立つのがリトマス法というスキルです。

 

 

 

質問をして,そのときの相手の表情の変化を鋭く観察すれば,

相手が何を考えているのかを,

かなりの精度で予想することが可能となるのです。

 

 

人間は,質問された直後は本音が一瞬だけ表情に表れるので,

その一瞬の表情を見逃さずに観察することで,

相手の心の動きを読むのです。

 

 

このリトマス法を活用できれば,

相手の心の動きがわかるようになる可能性がありますので,

自分の発した質問に対して,

相手の表情がどう変わるかをよくよく観察していこうと思います。

 

 

インプットについて,本当に多くの気づきを得られました。

 

 

長くなりましたので,続きは明日以降に記載します。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

電話番号076-221-4111
お問合せはこちら
0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。