ブリーフセラピーの基礎とコーチング
1 問題志向と解決志向
私は、ラッセルウエルビーイングコーチングカレッジのアドバンスコースで、コーチングの勉強をしております。
アドバンスコースの3回目で、ブリーフセラピーを学びました。
ブリーフセラピーとは、わずかな時間で効果がでるセラピーのことで、短期療法といいます。
ブリーフセラピーの代表例として、SFA(ソリューションフォーカストアプローチ)があります。
SFAとは、問題ではなく解決に焦点をあてるアプローチのことです。
今回は、SFAを学んで、私が得た気付きを3つ紹介します。
1点目は、問題志向と解決志向です。
まず、問題志向とは、クライアントの語る問題に注目し、原因を探そうとする態度のことです。
問題の原因を探し、その原因を除去することで、問題を解決する考え方です。
問題志向では、「なんでそうなったんだろう」、「原因やきっかけはなんだろう」、「誰のせいでそうなったのだろう」等の質問をして、原因を探します。
弁護士は、クライアントの法律問題を解決することが仕事なので、問題志向になることが多いです。
これに対して、解決志向とは、クライアントが語る問題が解決した状態に目を向ける態度のことです。
解決志向では、問題の原因やその除去するための方法はさておき、解決した状態や未来に何があるのかに興味を持って聴きます。
「クライアントが望む解決状態とはどんな状態なのか」、「解決とは、具体的に何がどうなっているのか」等の解決した状態に焦点をあてて、質問します。
この解決志向の質問をしていると、不思議なことに、問題を解決する方法については、何も聞いていないのに、クライアントは、問題を解決した状態から、問題を解決する方法に気付く可能性があるのです。
また、クライアントが考えている問題と、解決した状態は異なっています。
例えば、クライアントの問題が、職場の人間関係で悩んでいるならば、解決は、職場の人間関係で悩まなくなると考えがちですが、解決志向の質問をしていると、職場でいきいきと働いているという解決像に行き着きます。
この解決志向の質問は、法律相談でも役立つ気がします。
現在の法律問題で頭がいっぱいのクライアントに対して、解決志向の質問をして、解決した状態を思い描いてもらうことで、現在の法律問題を自分で解決できると理解してもらえる気がします。
法律相談の際に、解決志向の質問をとりいれてみたいと思います。
2 スケーリングクエッション
2点目は、スケーリングクエッションです。
スケーリングクエッションは、解決志向の質問の1つで、クライアントの状況を点数化するようにたずねる問いです。
具体的には、「解決している状態が10点で、最悪の状況を1点としたら、今は何点くらいですか?」、「どういうところから、◯点をつけたのですか?」という質問をします。
このように、自分の現状を点数にすると、何ができていて、何ができていないのかが、自分の頭の中で整理されます。
できていることについては、自信が持てます。
できていないことについては、今後どのようにして取り組むべきかが明確になります。
そして、スケーリングクエッションでは、「今の点数から、もう1点増えた時には、何が起きていますか?」と質問することで、少し問題が解決された状態をイメージさせることができ、クライアントの中に、問題解決のイメージをふくらませることができます。
このスケーリングですが、自分の目標達成のために、自分自身に質問することで、目標と現状を客観的に把握するのに役立ちそうです。
3 コーピングクエッション
3点目は、コーピングクエッションです。
コーピングクエッションは、解決志向の質問の1つで、問題になんとか対応してきたクライアントの努力や対処法を引き出すための質問です。
具体的には、「この大変な状況の中、よくここまで対応してこられましたね。なかなかできることではありません。むしろ、途中でやめてしまってもおかしくありません。しかし、あなたは、こうやって問題に向き合っておられます。いったい、どうやって、ここまで向き合ってこられたのでしょうか?」と質問します。
このような質問をすると、クライアントは、過去の努力を振り返り、これまでのプロセスから、問題解決のヒントをみつけるかもしれません。
そして、これまでのプロセスで努力してきたクライアントを承認して、勇気づけます。
法律問題に悩んでいたクライアントに対して、これまで自分で対処してきたプロセスを労い、勇気づけることで、法律問題の解決に前向きになってくれるような気がします。
このように、法律相談の際に、応用できそうなスキルを学ぶことができましたので、実際の法律相談の時に、活用してみます。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。