あり方で生きる
大久保寛司先生の「あり方で生きる」という本を読みました。
著者の大久保先生のセミナーが金沢で開催された際に、
参加して以来、大久保先生のファンになりました。
穏やかな語り口ながら、魂のこもった言葉を語りかけてくれるので、
大久保先生の語ることが心にしみわたってくるのです。
その大久保先生が語る大切な言葉をまとめたのがこの本です。
私がこの本を読んで、私の心に深く残ったことを3点紹介します。
1つ目は、「相手にはそうする理由がそれなりにある」ということです。
職場でも家庭でも、自分以外の誰かが自分には理解できないことをして、
自分が不快に思ったり、腹を立てることがあります。
そんなとき、相手に対して腹を立てて、何か言いたくなったときに、
この言葉を心や頭で唱えると、自分の感情が冷静になって、
相手との関係が悪化することを回避できます。
相手がそうする理由や思いを、自分なりに考えたり、
相手に尋ねたりして、相手のことを理解すれば、
自分が変わり、相手が変わるのです。
人は理解されたときに変わるのです。
人を理解するために、「相手にはそうする理由がそれなりにある」
と自分の内面で唱えると、相手との関係が変わっていくと思います。
2つ目は、「他人は言った通りには動かない」ということです。
自分が言ったとおりに他人が動いてくれば、
これほど楽なことはありませんが、そんなことはありえません。
むしろ、逆です。
だからこそ、他人は言ったとおりに動かない、と心に唱えれば、
いらぬことでストレスを感じることが減り、心が楽になります。
そして、自分自身で自分の言葉を素直に受け取りたいと思える人間に
なっているかを自問自答してみるのです。
自分の言葉を素直に受け取ってもらえる人間でなければ、
他人はより言うことを聞いてくれなくなります。
他人が言うことを聞いてくれないときは、
自分に問題はなかったかをみつめる、よい機会なのかもしれません。
3つ目は、「ジャッジしない」ということです。
他人の話を聞くとき、自分の価値観にしばられて、これは正しい、
これは正しくないと無意識のうちに、ジャッジしているものです。
ジャッジすると分断が起こり、その人との関係が離れていく原因になりえます。
ニュートラルに、他人が話したことをそのまま受け入れると、
相手は、本音を話してくれます。
ジャッジせずに、他人の言っていることをそのまま受け入れる。
難しいですが、このことを意識しながら、日々の生活を送りたいです。
人間関係で迷ったときに読むと、
心に留めておくべきメッセージに触れられる名著だと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございます。