過酷な労働で健康を害する労働者が減らない日本社会
厚生労働省が平成29年度の過労死等
の労災補償状況を公表しました。
厚生労働省では,過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や,
仕事による強いストレスなどが原因で発病した精神障害
の状況について,毎年公表をしています。
まず,脳・心臓疾患については,
労災請求件数が840に対して,
支給決定件数が253であり,
認定率は38%です。
このうち,脳・心臓疾患を発症して死亡した,
いわゆる過労死の労災請求件数が241に対して,
支給決定件数が92であり,
認定率は39%です。
脳・心臓疾患の労災請求件数は,
平成26年度以降増加していますが,
支給決定件数は,その年で増えたり減ったりしています。
発症前1ヶ月間におおむね100時間または
発症前2ヶ月間から6ヶ月間にわたって,
1ヶ月当たりおおむね80時間を超える
時間外労働が認められると,長時間労働が原因で
脳・心臓疾患を発症したと認定されやすいです。
そのため,脳・心臓疾患の労災請求件数が増えている
ということは,長時間労働が原因で,
脳や心臓を悪くした労働者が増加しているといえ,
長時間労働による労働者の健康悪化の状況が
改善されていないと考えられます。
もっとも,過労死は,平成27年度から減少傾向にあります。
業種別でみると,脳・心臓疾患の労災請求件数も支給決定件数も
一番多いのは,運輸業,郵便業のうち道路貨物運送業です。
他の業種に比べてダントツで多いです。
長距離トラック運転手は,深夜に長時間運転しますし,
トラックの中で休憩しているので,十分な休息ができておらず,
睡眠の質が悪く,疲労を回復することができずに,
疲労が蓄積して,脳・心臓疾患を発症するのだと考えられます。
次に,精神障害の労災補償状況ですが,
平成29年度の労災請求件数が1732に対して,
支給決定件数が506で,
認定率は32.8%です。
労災請求件数は,前年度と比較して146件も多く,
精神障害の労災請求は毎年右肩上がりに増加しています。
転勤やクレーム処理をしたという出来事の前後に,
1ヶ月100時間程度の時間外労働が認められたり,
発病直前の連続した3ヶ月間に1ヶ月当たり
おおむね100時間以上の時間外労働が認められる場合,
長時間労働が原因で精神疾患を発症したと認定されやすいです。
労災認定された506人のうち,
最も多かった原因の出来事は
「嫌がらせ,いじめ,または暴行を受けた」の88人でした。
パワハラや長時間労働が原因で精神を
病んでしまう労働者が増加していることが分かります。
精神疾患では,労災請求件数が多い業種は,医療・福祉の分野です。
医療や福祉の職場では,夜勤や交替勤務,
組織における人間関係,患者とのトラブルなどが原因で,
疲労とストレスが蓄積して,
精神疾患を発症する労働者が多いのかもしれません。
平成29年度の過労死等の労災補償状況をみると,
日本の労働者は,過酷な労働をして健康を
害してしまうことがよく分かります。
過酷な労働で健康を害する労働者を少しでも減らすように,
長時間労働を削減したり,パワハラを防止する施策が求められます。
また,労災の認定率が30%台で,
労災はやや狭き門となっているので,
労災の認定率が多くなり,一人でも多くの
労働者が労災で救済されることを願っています。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!